ゆたかわ雑記

有象無象

史跡

箱根八里のこと① 小田原〜畑宿

それは2022年の11月下旬のこと。 その日は外回りにも出ず、職場でデスクワークに勤しんでいた折、ある考えが天啓のようにふわりと私の頭に舞い降りました。 「箱根八里って歩こうと思えば一日で歩けるんじゃないか?」 以前からほんのりと箱根の関所あたりを…

坂越の島のこと

昨年、瀬戸内海に浮かぶ長島愛生園のクルージングツアーに申し込んだ折に、船の出発まで時間があったので、播州赤穂駅からレンタサイクルで坂越まで行ってきました。 千種川を越えて茶臼山の麓に至ると坂越の港へ向かう街道の入り口です。 運転者に運転者っ…

前玉の古墳群 その3

ブログ三日坊主すぎ問題。 前回ブログ書いてから1年経っている…。 さきたま古墳群、次に見学したのは将軍山古墳。 美しさすら感じられる前方後円墳でした。 将軍山古墳には展示館があって、最初の訪問時には時間外だったので後日再訪しました。 6世紀後半に…

前玉の古墳群 その2

さきたま古墳群、続いては有名古墳である稲荷山古墳です。 なんとこの古墳も登れちゃう。巨大古墳に登りたいって需要、一定数あるのかな。 初っ端の古墳が2つとも登れたのでさきたま古墳群の古墳は全部登れるのかと思いきや、古墳群の中で登頂できるのは丸山…

前玉の古墳群 その1

他の都道府県名にも様々な由来譚があるように、例に漏れず埼玉県の県名由来も諸説あるようで。 今の埼玉県のエリアは明治2年に大宮県が設置されたが、わずか8ヶ月後に浦和県に改称されたそう。 その後、明治4年11月14日に廃藩置県で忍県、岩槻県、浦和県が併…